━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇ SciFinder ニュースレター ◆◇ 第 2012-3 号 No.26 研究者のための検索ツール SciFinder(サイファインダー)の便利な使い方や 活用方法などを紹介するメールマガジンです              2012 年 2 月 16 日 化学情報協会 発行 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日ごろより SciFinder をご利用頂きまして,誠にありがとうございます.寒い日が 続きますが,皆様体調はいかがですか?今年もニュースレターで SciFinder 関連の トピックスをいち早くお伝えします!                   化学情報協会 情報事業部 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+                 ▼ 目 次 ▼ 【1】 e-ラーニング教材がますます充実しています! 【2】 SciFinder ユーザーインタビュー   --- 東京農業大学 矢島新先生のインタビュー記事を掲載しました --- 【3】 SciFinder ソリューション - かんたん! 3 ステップで文献をカテゴリー化(難易度★★)- 【4】 学会展示会出展のご案内 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】 e-ラーニング教材がますます充実しています! ────────────────────────────────────── 昨年より提供を開始したe-ラーニング教材.皆様からのリクエストにお応えし,日々 コンテンツを充実させています.音声による解説付きの「ビデオ形式教材」および, 解説を読んでクリックしながら進めるタイプの「ブラウザ形式教材」の 2 種類を ホームページ上で公開しています. SciFinder の操作についてもう一度復習したい 場合,いつもとは違った検索について知りたい場合などにご利用ください. (1) ビデオ形式教材について SciFinder インターネットセミナーの録画セッションをビデオ形式教材として公開し ています.SciFinder の新機能や機能強化,便利な活用方法について音声による解説 付きでわかりやすく説明しています. [現在公開中のセッション] SciPlanner 機能 アラート検索の概要 アラートによる新規物質追跡 2011 年 12 月の新機能 <Bioactivity Indicator, Target Indicator など> http://www.jaici.or.jp/sci/elearning/index.html [現在参加募集中のライブセッション] 以下の URL の「スケジュールページ」からご登録ください. http://www.jaici.or.jp/webex/e-seminar.html 毎月 1 回, 1 テーマで開催しています. (2) ブラウザ形式教材について 「環の作図」と「R グループの利用法」に関する教材を追加致しました.「環の作図」 ではリングパレットやテンプレートツールを用いた環の作図方法を,「R グループの 利用法」では R グループに複数の置換基を指定する方法を紹介しています.どちら も構造検索をよく使う方なら必須の機能です. 環の作図  http://www.jaici.or.jp/sci/elearning/ringsJP.htm R グループの利用法  http://www.jaici.or.jp/sci/elearning/rgroupJP.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】 SciFinder ユーザーインタビュー   --- 東京農業大学 矢島新先生のインタビュー記事を掲載しました --- ────────────────────────────────────── 今回の SciFinder ユーザーインタビューは東京農業大学応用生物科学部醸造科学科 准教授 矢島新先生にお願いいたしました. 矢島先生は疾病菌の防除法開発や乳酸菌細胞壁を構成する物質に関する研究など, ケミカルバイオロジーの分野で活躍されています. 微生物の学名で文献検索したり,構造検索で合成ルートを調べたりするなど, SciFinder を毎日のように使われているそうです. 詳しくは下記ホームページをご覧ください. http://www.jaici.or.jp/sci/SCIFINDER/jirei/case7_1.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3】 SciFinder ソリューション - かんたん! 3 ステップで文献をカテゴリー化(難易度★★) ────────────────────────────────────── 検索で得られた文献をすべてプリントアウトし,内容を確認していませんか? SciFinder の解析機能を使えば,文献の分類や優先順位付けが容易になります.今回 はそのひとつである Categorize 機能をご紹介します.文献回答集合をテーマごとに 分類したり,回答集合中の化学物質を確認したり,いろんなシーンで活用できます. http://www.jaici.or.jp/sci/sfweb_solution20.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【4】 春の学会展示会に出展します! ────────────────────────────────────── --------------------------------------------------------------------------- 展示会名:   日本農薬学会第37回大会併催展示会 公式ページ URL:http://pssj2.jp/congresses/37/taikai37.html 開催日と時間: 2012 年 3 月 15 日(木)〜 16 日(金) 午前 9 時〜午後 5 時 会場:     岡山大学一般教育A棟 (岡山県岡山市) --------------------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------------------- 展示会名:   日本化学会第 92 春季年会付設展示会 公式ページ URL:http://www.chemistry.or.jp/nenkai/92haru/index.html 開催日と時間: 2012 年 3 月 25 日(日)〜 27 日(火) 午前 10 時〜午後 5 時         (27 日のみ午後 5 時 30 分まで) 会場:     慶應義塾大学 記念館(日吉キャンパス) (神奈川県横浜市) ブース番号:  83 ---------------------------------------------------------------------------- 今春出展する 2 つの展示会では,弊協会ブース内にて SciFinder の最新機能,反応 検索などでの便利な使い方をご紹介いたします.ぜひ,ブースにお立ち寄りください! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ♪編集後記♪ ────────────────────────────────────── 寒い冬は温かいスープで心もからだもポカポカに! 今回は私が最近はまっているお手軽料理「カブのコンソメスープ」をご紹介します. 調理方法はいたってシンプル.葉っぱを取ったカブの皮をむき,コンソメスープでカ ブがやわらかくなるまで煮るだけ.器に盛り付ける際,とろけるチーズでカブを被い, その上から熱いコンソメスープをかけるのがポイント.チーズがいい具合にとろけた ら完成です.熱々のカブを頬張ると,これまたいい具合にコンソメスープがしみ込ん でいてウマい!!そして意外にもチーズとの相性が抜群なんです. 美味しいカブを入手された際は,ぜひお試しください.                            (マーケティングG TK) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  このメールは,SciFinder のご利用者向けに作成し,ご契約担当者および配信を  希望された方に配信しています.  完全な形で引用し,出所を明記していただく限り転載は自由です. ▼ SciFinder ニュースレターバックナンバー http://www.jaici.or.jp/sci/sfnews/index.php#backno  この E メールアドレスは配信専用です.配信停止・ご意見につきましては  下記のお問い合わせ先からお願いいたします. ▼ メール配信停止のお手続き https://www.jaici.or.jp/sfnews/sfnews_cancel.php ▼ ご意見,ご感想など ヘルプデスク: TEL 0120-003-462 E-mail support@jaici.or.jp サービス全般: TEL 0120-151-462 E-mail customer@jaici.or.jp +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+   編集・発行 化学情報協会(JAICI)http://www.jaici.or.jp/     Copyright (C) 2012 一般社団法人化学情報協会 All Rights Reserved. +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━