よくあるご質問
| サービス全般・サービス選択 | CAS 登録番号 (CAS RN®) 取得 | 化学物質命名サービス | IES サービス |
| TSCA 申請 | CAS Registry Lookup サービス | ご利用料金・お見積もり | 所要日数,キャンセル,レポートの再発行 |
【サービス全般・サービス選択】
- Q 1
- 化学物質命名サービスと IES サービスとの違いは何ですか?
- Q 2
- CAS 登録番号 (CAS RN®) がわかっている化学物質の正確な情報を知りたいのですが?
- Q 3
- CAS 登録番号 (CAS RN®) がわかっているのに Web 検索等で情報が得られません.
- Q 4
- 過去の調査 (命名) 結果のある物質と,手元にある物質が同じなのか調べたいのですが,どうしたらよいでしょうか?
- Q 5
- タイへの輸出で IES レポートを要求されたのですが?
【CAS 登録番号 (CAS RN®) 取得】
- Q 1
- 物質情報を秘密のままで,CAS 登録番号 (CAS RN®) を取得できますか?
- Q 2
- 特許の出願前に CAS 登録番号 (CAS RN®) を取得しても差し支えないでしょうか.
- Q 3
- 混合物をまとめて 1 物質として命名,CAS 登録番号 (CAS RN®) 付与はできるのでしょうか?
- Q 4
- ドラフトチェックで新規物質かどうかを判断して,既存物質情報と一致しない場合にのみ,サービスを利用したいのですが.
【化学物質命名サービス】
- Q 1
- 化学物質の説明書を Order Form の 2 ページ目に記載できないのですが,どうしたらよいでしょうか?
- Q 2
- 出発物質の CAS 登録番号 (CAS RN®) がわかりません.
- Q 3
- unique substance identifier は,どう付けたらよいでしょうか?
また,unique substance identifier は公開されるのでしょうか? - Q 4
- 開始剤・連鎖移動剤の開示は必須ですか?
- Q 5
- 複数の物質を同時に発注しました.一部の物質に対して問い合わせがありましたが,対応に時間がかかります.残りの物質の回答を先に受け取ることはできますか?
- Q 6
- 調査完了後に化学物質情報の記載に誤りがあることに気付きました.修正後の情報をもとに,調査結果を修正してもらえませんか.
- Q 7
- 最終回答書の内容 (CA 索引名等)について質問があります.
【IES サービス】
- Q 1
- 出発物質名が PMN form に書ききれません.
- Q 2
- 出発物質の CAS 登録番号 (CAS RN®) がわかりません.
- Q 3
- 依頼物質がポリマーの場合,出発原料の仕込み比(重量%)は,① 出発原料を反応釜に仕込んだ際の組成または② 目的物質における成分組成のいずれとすればよいですか?
- Q 4
- GPCデータの記入は必須ですか?
- Q 5
- 複数の物質を同時に発注しました.一部の物質に対して問い合わせがありましたが,対応に時間がかかります.残りの物質の回答を先に受け取ることはできますか?
- Q 6
- 調査完了後に化学物質情報の記載に誤りがあることに気付きました.修正後の情報をもとに,調査結果を修正してもらえませんか.
- Q 7
- IES レポートの内容 (CA 索引名等)について質問があります.
【TSCA 申請】
- Q 1
- 化学物質命名サービスで得られた CA 索引名と CAS 登録番号 (CAS RN®) は PMN 申請にも有効ですか?
- Q 2
- STN で検索された CAS 登録番号 (CAS RN®) と CA 索引名は PMN 申請にも有効ですか?
- Q 3
- TSCA の PMN 申請には CAS 登録番号 (CAS RN®) は必須でしょうか?
- Q 4
- TSCA 申請に IESレポートが必要ですか?
- Q 5
- CAS 登録番号 (CAS RN®) を取得した後,TSCA に Confidential として申請できますか?
- Q 6
- TSCA 申請の手続きを代行してほしいのですが.
- Q 7
- 以前のIES サービス依頼時と現在とで物質内の残存モノマー量が変わってしまいました.以前の IES レポートは有効でしょうか?
【CAS Registry Lookup サービス】
【ご利用料金・お見積もり】
- Q 1
- サービスの利用料金を教えてください.
- Q 2
- 基本料金の他に追加調査料金が適用されるのはどのようなときでしょうか?
- Q 3
- IES サービスと 化学物質命名サービスの料金が異なるのはなぜですか?
- Q 4
- 見積書の発行はできますか?
- Q 5
- CAS 登録番号 (CAS RN®) 新規付与の場合,追加調査料金がかかりますか?
- Q 6
- 調査時間は発注してから正式回答が届くまでの時間ですか?
【所要日数,キャンセル,レポートの再発行】
- Q 1
- 最終回答が得られるまでの所要日数はどれくらいでしょうか?
- Q 2
- 依頼後に調査を取りやめた (キャンセルした) 場合,料金はどうなるでしょうか?
- Q 3
- 最終回答書(または IES レポート)の再発行は可能ですか?
- Q 4
- 請求書の再発行は可能ですか?
【サービス全般】
- Q 1
- 化学物質命名サービスと IES サービスとの違いは何ですか?
- A 1
適用される命名基準が異なります.
化学物質命名サービスは,CAS 命名法 (CAS の定める命名基準) に基づいて CA 索引名を付与します.
IES サービスは,CAS 命名法および TSCA Inventory の要求事項に沿った CA 索引名を付与します.
例えば,IES サービスでは 2%以下のポリマー成分について,ポリマー名称に反映するか否かを選択可能なのに対して,化学物質命名サービスでは量によらず全ポリマー成分がポリマー名称に反映されます.
米国の有害物質規制法 (Toxic Substances Control Act: TSCA) ,またはカナダ環境保護法(Canadian Environmental Protection Act: CEPA)に基づく届出の目的では IESサービスを,それ以外の目的では化学物質命名サービスをご利用ください.
いずれのサービスも,ご希望に応じて CA 索引名に対応する CAS 登録番号 (CAS RN®) を付与します.
- Q 2
- CAS 登録番号 (CAS RN®) がわかっている化学物質の正確な情報を知りたいのですが?
- A 2
CAS Registry Lookup サービスをご利用ください.
CAS 登録番号 (CAS RN®) を管理する CAS の化学物質データベースである CAS REGISTRY ファイルから情報を取得しますので,国際一般名 (International Nonproprietary Name: INN) や米国一般名 (United States Adopted Names: USAN) の申請にもご利用いただけます.
- Q 3
- CAS 登録番号 (CAS RN®) がわかっているのに Web 検索等で情報が得られません.
- A 3
CAS 登録番号 (CAS RN®) は CAS が管理する化学物質データベース (CAS REGISTRY) で付与されている番号です.CAS SciFinderⁿ や CAS STNext など,有償サービスの契約がないと閲覧できません.
Web 検索では,全ての CAS RN® を網羅することはありませんし,得られる情報が正確である保証もありません.
有償サービスのご契約がない場合は,CAS Registry Lookup サービスをご利用ください.CAS の担当者が CAS REGISTRY の検索を代行いたします.
- Q 4
- 過去の調査 (命名) 結果のある物質と,手元にある物質が同じなのか調べたいのですが,どうしたらよいでしょうか?
- A 4
目的に応じて,IES サービスまたは化学物質命名サービスをご利用ください.その結果を過去の結果と比較することで,同じであるかどうかを判断できます.
- Q 5
- タイへの輸出で IES レポートを要求されたのですが?
- A 5
IES サービスをご利用ください.
- Q 1
- 物質情報を秘密のままで,CAS 登録番号 (CAS RN®) を取得できますか?
- A 1
できません.
CAS 登録番号 (CAS RN®) が付与されると,例外なく化学物質データベース (CAS REGISTRY) に物質情報が収載され,検索により情報が閲覧できる状態になります.
- Q 2
- 特許の出願前に CAS 登録番号 (CAS RN®) を取得しても差し支えないでしょうか.
- A 2
出願が完了してから CAS 登録番号 (CAS RN®) を取得されることをお勧めいたします.CAS RN® が付与されますと,化学物質データベース (CAS REGISTRY) に登載されますので,公知となる恐れがあります.
- Q 3
- 混合物をまとめて 1 物質として命名,CAS 登録番号 (CAS RN®) 付与はできるのでしょうか?
- A 3
化学物質命名サービス,IES サービスのいずれにおいても,この場合,2 つのケースが考えられます.
異なる複数の物質を単に混ぜ合わせた(ブレンドした)混合物は,1 物質とはみなされず,構成成分がそれぞれ個別に命名されます.IES サービスでは 2 物質分の費用がかかります.
反応混合物の場合,すべての出発物質の構造が同じ系の中に存在する各生成物の構造に含まれていれば,反応生成物として 1物質での登録が行えます.
- Q 4
- ドラフトチェックで新規物質かどうかを判断して,既存物質情報と一致しない場合にのみ,サービスを利用したいのですが.
- A 4
ドラフトチェックでの確認対象外です.申請手続きをお願いします.
ご要望の「新規かどうかを判断」は,CAS での調査そのものに該当します.
ドラフトチェックは,書類の不備がないかを確認するもので,記載内容に必要情報の不足はないか,書式が誤っていないか,などの点を見ています.ご依頼物質への新規か既存かの調査・判断から名称付与まで,すべて CAS が行います.
- Q 1
- 化学物質の説明書を Order Form の 2 ページ目に記載できないのですが,どうしたらよいでしょうか?
- A 1
別ファイルで作成してください.
定型のフォームはありませんが,ファイル形式は PDF にしてください.
- Q 2
- 出発物質の CAS 登録番号 (CAS RN®) がわかりません.
- A 2
出発物質の CAS 登録番号 (CAS RN®) は必須情報です.
不明の場合は,その出発物質の合成経路を遡り,CAS RN® がわかる物質を出発物質として,そこから反応経路を記載してください.
- Q 3
- unique substance identifier は,どう付けたらよいでしょうか?
また,unique substance identifier は公開されるのでしょうか? - A 3
他の依頼者と明らかに区別できるようなもの(英数20文字以内)を推奨しています.
基本的に unique substance identifier が化学物質名に反映されることはありません.ただし,生物工学産物などの場合には反映されることがありますのでご注意ください.
- Q 4
- 開始剤・連鎖移動剤の開示は必須ですか?
- A 4
いいえ,必須ではありません.
いずれも名称に含めたい場合にはご提示ください.
- Q 5
- 複数の物質を同時に発注しました.一部の物質に対して問い合わせがありましたが,対応に時間がかかります.残りの物質の回答を先に受け取ることはできますか?
- A 5
残念ながらできません.
同時に発注した全ての物質の調査結果が揃いますと,最終回答が届きます.
お急ぎのお申込の場合には,構造の類似した物質でまとめた上で,1 件につき 3~4 物質程度に絞って分割発注することをお勧めいたします.
- Q 6
- 調査完了後に化学物質情報の記載に誤りがあることに気付きました.修正後の情報をもとに,調査結果を修正してもらえませんか.
- A 6
残念ながらできません.
ご依頼者自身が原因で依頼物質の情報に誤りがあった場合,調査結果の修正へは対応いたしません.新たに修正後の情報でサービスをお申し込みください.なお,調査完了前であれば提出情報を修正できます.
- Q 7
- 最終回答書の内容 (CA 索引名等)について質問があります.
- A 7
お問い合わせフォームに,JAICI ID または Order Number (最終回答書に記載されています)および質問内容を明記の上,お問い合わせください.
- Q 1
- 出発物質名が PMN form に書ききれません.
- A 1
別紙に必要情報をすべてまとめ,pdf 形式で保存し,添付してください.
その場合,PMN form 本体への記載事項がなければ,PMN form 本体の提出は不要です.
- Q 2
- 出発物質の CAS 登録番号 (CAS RN®) がわかりません.
- A 2
出発物質の CAS 登録番号 (CAS RN®) は必須情報です.
不明の場合は,その出発物質の合成経路を遡り,CAS RN® がわかる物質を出発物質として,そこから反応経路を記載してください.
- Q 3
- 依頼物質がポリマーの場合,出発原料の仕込み比(重量%)は,① 出発原料を反応釜に仕込んだ際の組成または② 目的物質における成分組成のいずれとすればよいですか?
- A 3
同一のご依頼においていずれか一方に統一されていれば,①②いずれも許容されます.
- Q 4
- GPCデータの記入は必須ですか?
- A 4
いいえ,必須ではありません.
記載可能な範囲で記載してください(未測定でもかまいません)
- Q 5
- 複数の物質を同時に発注しました.一部の物質に対して問い合わせがありましたが,対応に時間がかかります.残りの物質の回答を先に受け取ることはできますか?
- A 5
残念ながらできません.
同時に発注した全ての物質の調査結果が揃いますと,最終回答が届きます.
お急ぎのお申込の場合には,構造の類似した物質でまとめた上で,1 件につき 3~4 物質程度に絞って分割発注することをお勧めいたします.
- Q 6
- 調査完了後に化学物質情報の記載に誤りがあることに気付きました.修正後の情報をもとに,調査結果を修正してもらえませんか.
- A 6
残念ながらできません.
ご依頼者自身が原因で依頼物質の情報に誤りがあった場合,調査結果の修正へは対応いたしません.新たに修正後の情報でサービスをお申し込みください.なお,調査完了前であれば提出情報を修正できます.
- Q 7
- IES レポートの内容 (CA 索引名等)について質問があります.
- A 7
お問い合わせフォームに,JAICI ID または Order Number (IES レポートに記載されています)および質問内容を明記の上,お問い合わせください.
- Q 1
- 化学物質命名サービスで得られた CA 索引名と CAS 登録番号 (CAS RN®) は PMN 申請にも有効ですか?
- A 1
必ずしも有効とは限りません.
化学物質命名サービスでは,お客様からご提示の情報に基づいて,CA 索引名と CAS 登録番号 (CAS RN®) が付与されます.結果として得られた CA 索引名と CAS RN® が TSCA Inventory の命名基準に適合している場合には PMN 申請に利用することができます.
しかし,このサービスを担当する CAS の化学者は,必ずしも TSCA Inventory の要求事項に通じているわけではないため,PMN 申請には不適切な場合もあります.
例えば,ポリマーについては両サービスで命名基準が異なるため,化学物質命名サービスで得られたポリマーの CA 索引名が PMN 申請に無効となる場合があります.
- Q 2
- STN で検索された CAS 登録番号 (CAS RN®) と CA 索引名は PMN 申請にも有効ですか?
- A 2
TSCA Inventory の基準に合致している限り,PMN 申請にも有効です.もし合致しなければ,米国環境保護庁 (Environmental Protection Agency: EPA) により拒絶されることになります.
* 適否につきましては EPA に直接お問い合わせください.
- Q 3
- TSCA の PMN 申請には CAS 登録番号 (CAS RN®) は必須でしょうか?
- A 3
必須ではありません.
PMN 申請に必須な情報は,物質の CA 索引名です.CAS 登録番号 (CAS RN®) が付与されますと,物質の情報は CAS の化学物質データベースである CAS REGISTRY ファイル上で検索可能となります.物質情報を機密にしたまま PMN 申請をされる時は,CA 索引名のみをご申請ください.
- Q 4
- TSCA 申請に IESレポートが必要ですか?
- A 4
必須ではありませんが,推奨されています.
IES レポートを添付すると物質名が原因で申請却下となるリスクがなくなります.
- Q 5
- CAS 登録番号 (CAS RN®) を取得した後,TSCA に Confidential として申請できますか?
- A 5
申請できます.
整合性を保つために,最初に CA 索引名のみを取得して TSCA 申請を行っておくのが望ましいです.
追加調査料金と手間はかかりますが,後日,同物質に対して同じ申請書を用いて CAS 登録番号 (CAS RN®) を追加取得することができます.
- Q 6
- TSCA 申請の手続きを代行してほしいのですが.
- A 6
弊協会では TSCA 申請代行業務は行っておりません.
CA 索引名と CAS 登録番号 (CAS RN®) の取得の代行までを行っております.
TSCA 申請につきましては,代行業者のご紹介が可能ですので,お問い合わせください.
- Q 7
- 以前のIES サービス依頼時と現在とで物質内の残存モノマー量が変わってしまいました.以前の IES レポートは有効でしょうか?
- A 7
CAS および弊協会ではわかりかねます.米国環境保護庁 (Environmental Protection Agency: EPA) にお問い合わせください.
- Q 1
- CAS Registry Lookup サービスで開示される情報はどのようなものでしょうか?
- A 1
CAS の化学物質データベースである CAS REGISTRY ファイルに収載されている内容です.
CAS 登録番号 (CAS RN®),CA 索引名,その他の名称,分子式,化学構造などです.
- Q 2
- CAS Registry Lookup サービスは分子式の情報で利用できますか?
- A 2
いいえ,できません.
化学構造図が提示できれば化学物質命名サービスが利用できますので,CAS 登録番号 (CAS RN®) の調査や付与も可能です.
- Q 1
- サービスの利用料金を教えてください.
- A 1
ご利用サービスや,オプションの有無により異なります.詳しくはお問い合わせください.
- 化学物質命名サービス: 調査時間単価に基づく料金(30 分単位)
- IES サービス:物質単価(2 種類) に基づく料金(+場合により追加調査料金).特急オプション (Super Rush: オプション料金)設定あり
- CAS Registry Lookup サービス:検索単価に基づく料金
- Q 2
- 基本料金の他に追加調査料金が適用されるのはどのようなときでしょうか?
- A 2
ご提出いただいた化学物質情報について,容易に解決できないようなエラー,データ不足,記載事項の不一致などがあって調査に時間を要した時に,CAS の判断で適用されます.
- Q 3
- IES サービスと 化学物質命名サービスの料金が異なるのはなぜですか?
- A 3
担当する化学者と要求される知識が異なる点や,調査時間の差などに起因します.
IES サービスを担当するには,CAS の物質登録の知識に加えて TSCA Inventory の規則にも通じている必要がある上,調査時間も化学物質命名サービスに比べて多く必要です.
IES サービスでは 1 物質当たりの基本料金は一定です.ただし,追加調査費用が加算される場合もあります.
化学物質命名サービスの料金は CAS の化学者が調査に要した時間によって決まりますので,物質の数と難易度によって変わります.一般に複雑な物質になると,調査時間が長くなります.
- Q 4
- 見積書の発行はできますか?
- A 4
見積書は単価ベースでの発行となります.
調査時間に基づく課金があるため,調査完了までは料金が確定しません.
見積書は,PDF で発行し,メールに添付してお送りしますが,ご希望により郵送にも対応いたします.
見積書をご依頼の際は,以下の情報をお知らせください.- 見積送付先情報(社名,部署名,宛名,メールアドレス)
- ご利用サービス
- 物質数
- IES サービスの場合,次の情報
- 物質の種類(構造が確定している=Class 1,それ以外=Class 2)
- 特急オプション (Super Rush) の要否
- Q 3
- CAS 登録番号 (CAS RN) 新規付与の場合,追加調査料金がかかりますか?
- A 3
いいえ,かかりません.
CAS 登録番号 (CAS RN®) 付与の要否や物質の新規/既存によらず,化学物質命名サービスは調査時間,IES サービスは物質数と追加調査時間で課金されます.
ただし,IES サービスで,CAS RN® を付与せず一度結果を取得し,後日 CAS RN® を別途付与したい場合には追加調査料金が発生します.
- Q 6
- 調査時間は発注してから正式回答が届くまでの時間ですか?
- A 6
いいえ,CAS 担当者がその物質に関する調査に要した時間です.
- Q 1
- 最終回答が得られるまでの所要日数はどれくらいでしょうか?
- A 1
CAS の所要日数として以下のとおりです.
IES サービス(特急オプションなし),化学物質命名サービス:受注より 10 営業日※
IES サービス(特急オプションあり):受注より 3 営業日※
CAS Registry Lookup サービス:受注より 24 時間 (=翌営業日)
※ただし,CAS からの質問であった場合は調査完了とはならず,回答をCASへ返送してからさらに同日数が加算されていきます.
時差や週末が加わりますので平均的には下記のとおりです.
IES サービス (特急オプションなし):約 2 週間
IES サービス (特急オプションあり):約 1 週間
化学物質命名サービス:約 2 週間~ 1 ヶ月
- Q 2
- 依頼後に調査を取りやめた (キャンセルした) 場合,料金はどうなるでしょうか?
- A 2
CAS に発注後の場合,作業に要した時間に応じた費用,またはキャンセル料がかかります.
- Q 3
- 最終回答書(または IES レポート)の再発行は可能ですか?
- A 3
以下の条件をすべて満たす場合に限り可能です.
- ご依頼年度から10年未満であること
- 弊協会を介したお申込であること
- 再発行依頼者が当時のサービスご依頼者本人であること.ただし,ご依頼者が異動・退職等で在籍しない場合は,当時のご依頼者氏名(および所属)を提示でき,再発行依頼者との関係(同一所属であること)を説明できること
- ご依頼時の "Order Number" とご依頼者情報を提示できること
※なお,再発行のご依頼時期が,回答書をお送りしてから 6 か月以上~10年未満の場合,所定の手数料をご負担いただきますので,ご了承ください.
- Q 4
- 請求書の再発行は可能ですか?
- A 4
はい,可能です.
ただし,以下の情報が必要です.- JAICI ID (受注メールに記載されています) または Order Number (最終回答書に記載されています)
- ご依頼者情報(会社名・住所・氏名・メールアドレス)
- ご請求先がご依頼者と異なる場合は,ご請求先情報