JAICI からのお知らせ
2005 年 9 月 28 日 (水) | ![]() |
プレスリリース - SciFinder の新バージョン (2006 Edition) をリリース
世界最大の科学情報データベースサービスを提供する米国 CAS
「類似性構造検索」機能を追加するなど,機能を大幅に強化 |
CAS (Chemical Abstracts Service) 本部: 米国オハイオ州コロンバス 所長: ロバート・J・マッシィ |
米国化学会(ACS)の一部門であり,世界最大の科学情報データベースサービスを提供するCAS(Chemical Abstracts Service/ケミカル・アブストラクツ・サービス)は,研究者向けオンライン情報検索サービス「SciFinder」および「SciFinder Scholar」新バージョン「SciFinder 2006 Edition」をリリースしました.
新バージョン「SciFinder 2006 Edition」は,新たに「類似性構造検索」機能を追加したのが大きな特長です.この結果,他の検索ツールに類を見ない2,600万件もの膨大な有機・無機化学物質と5,600万件のタンパク質・核酸の配列情報を収めた「CAS RegistrySM」の中から類似物質を検索することが可能になりました.
例えば,アルコールの「エタノール」の構造式を入力すると,同類の「メタノール」を検索.また,アルコールが酸化すると酸になることから,類似の「酢酸」も検索できるなど,類似性の確率を変えていくことで,構造の似ている物質を順次検索していくことができるようになりました.
この「類似性構造検索」機能により,「従来の構造検索では見つからなかった物質が得られる」という可能性が飛躍的に広がり,さまざまな科学研究分野に新しいアイディアや研究テーマを数多くもたらすことができるようになると思われます.
新バージョンでは「類似性構造検索」機能の他にも,「構造作図ツール」「反応検索」「重複文献除去」「書誌情報による検索」等の機能が追加・強化されています.「SciFinder」および「SciFinder Scholar」は,今回のバージョンアップにより,科学技術情報の検索・分析ツールとして,さらに大きな進歩を遂げたといえましょう. なお,今回の「SciFinder 2006 Edition」は「Windows」用です.「Mac OS Xバージョン」用「SciFinder 2006 Edition」ついては,来春にリリースする予定です.
【SciFinder 2006 Editionの主な特長】
(1)類似性構造検索機能
「SciFinder」「SciFinder Scholar」の部分構造検索を補完する新機能です.タニモト・アルゴリズムを用いた厳密な統計分析に基づき,目的の物質を識別することが可能になりました.
(2)構造作図ツール
物質をより正確に絞り込むため,可変置換位置や構造の繰り返しを指定できるようになりました.
(3)反応検索
従来の反応検索に,新しい内容と機能を追加.反応条件を確認できる他,多段階反応の各単一ステップが表示できるようになりました.さらに,逆合成経路などの新しい情報も容易に検索できるなど,さらに機能強化されました.
(4)重複文献除去
検索結果の重複を検知して,取り除けるようになりました.この結果,CAplussmとMEDLINEの2つのデータベースを効率的に一括検索できるようになりました.
(5)新機能「Locate」(書誌情報検索)
新機能の「Locate」により,雑誌タイトル・著者名,その他の書誌情報を指定して雑誌記事や特許文献に迅速にアクセスできるようになりました.
【SciFinder について】
「SciFinder」は,研究者がデスクトップで気軽に化学および関連科学の情報検索ができるように工夫されたサービスとして,1995年に開発されました.検索のためのソフトウエアとデータベースが統合されていますので,従来のオンライン検索のように難しいコマンドを使うことなく,ポイント&クリックの簡単な操作だけで,CASの各種データベースを包括的に使用することができます.現在では,世界各地の製薬会社,バイオテクノロジー会社,化学会社などで何万人もの研究者に日常的に利用されています.
「SciFinder Scholar」は,大学における情報検索のニーズに応えるため,1998年に開発したもので,現在,世界各地の1,000を超える教育機関で利用されています.
【CAS について】
米国化学会の一部門であるCASは,博士号を有する300名の科学者を含む約1,400名の職員から構成される機関で,世界中の化学関連文献および特許情報をモニター(20世紀初頭まで遡及することが可能)し,最新デジタル技術を使った情報サービスとして各種データベースを提供しています.その対象は,化学に関係する情報はもちろんのこと,生命科学,工業科学,医療科学などの各種科学分野の情報も豊富に含まれています.
また,冊子体の「Chemical Abstracts (CA)」の出版,CD-ROMサービス,「CAS RegistrySM」の構築・運営,各種オンライン・データベースの構築,「SciFinder」「SciFinder Scholar」などの情報検索サービスを提供しています.さらに,ドイツのFIZ Karlsruhe,日本の科学技術振興機構(Japan Science and Technology Agency),および(社)化学情報協会と協力し,科学技術データベースのネットワークである「STN」を運営し,その利用のための通信ソフト「STN Express」を提供しています.
CASが提供する各種科学情報データベースサービスの日本での販売・技術サポートは,(社)化学情報協会が担っております.詳しくは,CAS ホームページ http://www.cas-japan.jp/をご覧ください.
− 本件に関するお問い合わせ先 −
社団法人 化学情報協会
(株)電通パブリックリレーションズ |
カテゴリー:
- STN 関連
- CAS 登録番号サービス
- SciFinder 関連
- 結晶構造 DB・化合物辞典
- JAICI AutoTrans
- その他
- JAICI Science Dictionary