
高品質の機械翻訳を下訳に!
人手で仕上げる訳文編集機能付き機械翻訳サービス
化学情報協会では,海外特許・文献の内容把握や,科学技術・医薬製薬分野の翻訳文書作成を効率化する機械翻訳サービスとして,機械翻訳を下訳として翻訳文書を作成を行える JAICI ProTranslator をご提供しています.
より便利にご利用いただけるよう,機能拡張を継続して実施しています.最新機能は New! で表示しています.
こんなサービスです
翻訳環境のカスタマイズが可能
高品質の機械翻訳を下訳として利用し,翻訳文書の仕上げを簡便に行えるサービスです.組織内で保有する用語集や対訳集を利用した,翻訳環境のカスタマイズが可能で,下図のような翻訳の仕組みを一括してご提供します.

業務フローの刷新へ
JAICI ProTranslator には以下の利点があります.
- 対訳データ・機械翻訳データを下訳に使える → 翻訳品質の安定化
- 定型的な文書を,貴社の文章表現や統一用語を反映して翻訳
- PDF / DOCX / PPTX / XLSX / HTML ファイルをレイアウトそのままに翻訳(New! 対応ファイル形式拡大)
- Memsource (CAT ツール) と連携が可能.人手の後編集を加え,翻訳文書を効率的に仕上げられる
- New! 翻訳者にも便利な機能として代表的な CAT ツール (Memsource, Trados, memoQ) の xliff 形式ファイル一括翻訳に対応
上記により,翻訳文書の作成工程における時間短縮・費用削減を実現でき,翻訳関連の業務フロー刷新につながります.
人手編集結果も無駄なく活用できる
翻訳結果は,原文ファイルと同一のファイル形式に加えて CAT (Computer-Assisted Translation:コンピュータ支援翻訳) ツールに対応するファイル形式でも出力します.
CAT ツールの利用を通して,以下を享受できます.
- 人手編集での翻訳文書仕上げを楽に実施
- 新規用語を用語集へ登録,仕上げた対訳を翻訳メモリへ登録し,翻訳資産として蓄積・活用
- 契約組織専用エンジン(オプション)ご利用の場合,蓄積した翻訳メモリから容易にエンジンを学習
- 「専用エンジンでの機械翻訳 → 人手編集による翻訳文書仕上げ → 用語集・翻訳メモリの充実 → 専用エンジンの学習 → …」の翻訳品質向上サイクルから,ご利用の組織や分野に合った翻訳環境をご自身で低工数で構築

より多くの言語方向に対応
以下言語方向の翻訳が可能です.
英⇔日,中 (簡体字) ⇔日,中 (繁体字) →日,韓⇔日,New! 中⇔英,欧州言語⇔日,New! アジア言語⇔日
※ 欧州言語 = フランス語,ドイツ語,スペイン語,ポルトガル語,イタリア語,オランダ語,ポーランド語,ロシア語
アジア言語 = インドネシア語,ベトナム語,タイ語,ミャンマー語
複数エンジンから高品質な翻訳を自動採用

あらかじめ指定した複数の翻訳エンジンで,翻訳対象をそれぞれ翻訳し,翻訳結果のスコアを比較.文章ごとに最もよい品質の翻訳結果を自動で採用することで,高品質な翻訳を実現しています.
活用例
具体的な活用例をご紹介します.
- 図面を含む文書の翻訳
- 出願前文書のため高度なセキュリティの確保
- 特許特有の文章として翻訳
- 特許に特化した翻訳エンジンの翻訳に,社内蓄積した用語を反映
- 堅牢なデータセンターによる高度セキュリティ
- 人手翻訳から,機械翻訳+後編集を実現
- 臨床試験関連文書(CSP,同意説明文書など)
- 薬事文書(CTD,照会事項回答など)
- 外部関連組織への提出文書
- 病名・医薬品名を学習したサイエンスエンジンに,貴社医薬用語・表現を反映
- 人手翻訳から,機械翻訳+後編集を実現
トライアル
高品質の機械翻訳を下訳として翻訳を仕上げるプロセスを,実際に体感いただけるトライアルを無料でご提供します.
お申込みはこちらよりお願いいたします.
トライアル内容について,また,ご契約形態・料金・導入検証の手順などについては,ページ末尾「お問い合わせ」よりお気軽にご相談ください.
ご利用お申込み
ご利用にあたっては,事前にご契約手続きをお願いします.
お申込みはこちらよりお願いいたします.
・お申込み受付後,弊協会よりご利用案内などをメールでお送りします.
参考資料
JAICI ProTranslator のサービス概要をご紹介する資料を下記よりご覧いただけます.
紹介資料
セミナー資料
紹介動画 注:再生すると音が出ます
お問い合わせ
JAICI 機械翻訳サービスサポート