化学情報協会

講習会・イベントスケジュール

CAS STNext® ユーザーミーティング (オンライン開催)

2025年7月9日(水)

STNext

       

CAS STNext の直近一年の強化内容や今後の開発予定などをまとめてご紹介する CAS STNext ユーザーミーティングを開催します。今年は、CAS STNext の一年間の強化内容の他、皆様からヘルプデスクにご質問の多い CAplus ファイルの化学物質の索引方針についてもご紹介します。 

セミナー中は QA 機能を利用してお気軽にご質問いただけます。この機会にぜひ CAS STNext についての情報をまとめてアップデートして業務にお役立てください。

セミナー概要

開催日時 2025 年 7 月 9 日 (水)    13:00 - 16:30
対象 CAS STNext ユーザー
開催形式 オンライン形式  (Zoom ウェビナー)
参加費 無料

セミナー内容

第一部で CAS STNext の一年間の強化内容を、第二部で CAplus ファイルのレコード作成と化学物質索引についてご紹介します。

第一部

13:00 - 13:25

CAS FILES の強化

CAplus  ファイルの新たな CAS ロールである SCLM (請求項に記載された物質) や、REGISTRY ファイルに追加された InChI、InChIKey 情報など、CAS FILES の強化についてご紹介します。
13:25 - 13:55 特許・配列データベースの強化 特許全文ファイルおよび INPADOC ファイルのリロードを中心に、特許データベースの強化内容を検索例を交えてご紹介します。また、配列データベースでは配列検索に必須の GENESEQ ファイルにおいて、表示形式やフィールドの強化が行われました。検索例やレコードの表示例を用いて、強化の詳細をご紹介します。
13:55 - 14:10 Article Galaxy Article Galaxy は文献複写サービスだけでなく、統合管理するための様々な機能を持ったインターフェースです。製作元の Research Solutions よりインターフェースの利点等をご紹介いたします。
14:10 - 14:20   休憩
14:20 -14:30 JAICI 辞書・機械翻訳サービスの活用例 JAICI Science Dictionary Pro は化学・ライフサイエンス用語を中心とした日英・英日辞書で、中国語同義語も収録しています。CAS STNext 契約特典として有効活用する例をご紹介します。また、化学物質名に強い JAICI AutoTrans で CAS STNext 検索結果の機械翻訳を行う例もご紹介します。
14:30 - 14:50 医薬系データベースの強化 MEDLINE、EMBASE および PS ファイルの強化についてご紹介します。本セッションでは、特に PS ファイルについて、強化点のほか、構造を用いた検索方法についても詳しくご説明します。
14:50 - 15:05 その他の強化など  
15:05 - 15:15

 

休憩
第二部
15:15 - 16:20 CAplus ファイルのレコード作成と化学物質索引 CAplus ファイルは CAS のアナリストが原報の全文を読み込んで作成した索引情報を付与しています。中でも化学物質索引は、物質のタイプや原報での記載によって索引方針が異なります。このセッションでは CAplus ファイルのレコード作成の流れと、CAS の索引方針についてご紹介します。

 

お申し込み方法

申し込みを締め切りました

 

ご案内

セミナー資料について

リマインダーメールにて資料に関する URL をお知らせします。
資料の発送はございませんので、資料をダウンロードしてご利用ください。

当日の参加方法

申込後に送付される確認メール、あるいはリマインダーメールに記載される参加 URL をクリックすると、セミナーに参加できます。

事前準備 (Zoom のインストール)

本セミナーは、Zoom を使って行います。
ダウンロードサイトで Zoom をインストールしてください。インストールが難しい方はブラウザからご参加ください。ただし、一部の機能に制限がある可能性があります。

キャンセルについて

下記のキャンセルボタンよりお申し込みのキャンセルが可能です。

キャンセル

個人情報の取り扱いについて

本セミナーにご登録いただいた方は、一般社団法人 化学情報協会のプライバシーポリシーにご同意いただいたものとみなします。

 

弊会プライバシーポリシーに基づき、お預かりした個人情報宛に、化学情報協会、CAS および ACSI Japan (CAS の日本オフィス) より、製品・サービスのご案内、および関連イベントへのご案内をさせていただく場合があります。

また、ご所属機関における CAS 製品の契約担当者宛に、セミナー受講情報を提供させていただく場合があります。