CSD概要
CSD-Core (ケンブリッジ結晶構造データベース)の概要
The Cambridge Structural Database
製作 | ケンブリッジ結晶学データセンター (The Cambridge Crystallographic Data Centre : CCDC、英) |
---|---|
内容 | 化合物の名称・分子式、二次元構造図、結合表、三次元原子座標、結晶学データ、書誌事項、実験条件 |
件数 | 118万件 (1965~) ※2022年8月現在 |
更新 | データ追加 7 万件/年 (前年比実績)、年 3、 4 回追加データ・ソフトをダウンロード |
頒布形態 | ダウンロード(オプションでUSBメモリー) |
使用可能機種 | Windows 10 and 11 (Intel compatible, 64-bit) Linux (Intel compatible, 64-bit) - RedHat Enterprise 7.6 or higher and 8 - CentOS 7.6 or higher - CentOS Stream 8 - Ubuntu LTS 18 and 20 macOS (Intel compatible or Apple ARM, 64-bit) - macOS 10.15.11 and 12 ディスクスペース:24 GB (CSD CrossMiner data利用の場合、追加で11 GB必要) [なお、一部アプリケーションについては、上記以外の制限あり。詳細はお問い合わせください] |
契約形態 | 年間定額 |
詳細はこちらをご覧ください。
CSD 2021.3の強化点 (2021年12月リリース)
- 新しいSubsetの追加 (Electron Diffraction, Polymorphs, Hydrates, High Pressure)。
- MercuryからのSubsetへのナビゲーション改良。
- CSD Python APIでのSubset利用の改善。
- Mercury/CSD Python APIでのSMARTS/SMILES利用の改善。
- MercuryでのStructure Editingの改良 (共有結合距離の編集可能)。
- Licence Portalの設置 (Licence期限やActivation数の確認、Off-line登録が可能)。
最新情報はこちら。