CAS SciFinder 学習ロードマップ
このページでは、CAS SciFinder の ID を取得した方が、どのような順番でどのようなスキルを身につけていけばよいかをロードマップで紹介しています。

START:まずはアクセス
ID を取得したら、CAS SciFinder Discovery Platform へのアクセスを試してみましょう。
次の URL をブラウザで開き、Username (ID) に続けてパスワードを入力。最後に Log in をクリックしてください。
https://scifinder-n.cas.org/
STEP 1:基本を学ぼう
CAS SciFinder の収録内容や基本的な検索の流れを学びましょう。
CAS が提供するデータを利用する際は、利用規約の遵守にご協力をお願いいたします。
CAS SciFinder 入門の動画
オンライン講習会の録画です。最初の 8 分で CAS SciFinder の概要を学べます。
オンライン講習会 (無料)
「入門編」または「紹介セミナー」に参加して基本的な知識を学びましょう。
利用規約
CAS 提供データに関する利用制限、規約です。

STEP 2:検索テクニックを学ぼう
基本的なスキルが身に付いたら、検索したい内容に合わせて一歩進んだテクニックを学びましょう。便利なテクニックを学ぶと、思い通りの検索ができるようになります。
反応検索
反応情報の収録と反応作図を学べるコンテンツです。
文献検索
文献検索に役立つスキルです。

STEP 3:便利な機能を学ぼう
次は少し発展的なスキルを身につけましょう。
Combine 機能を習得することで、やれることの幅がグッと広がります。
合成化学者の方は、逆合成解析機能 (CAS Retrosynthesis) を使えるようになりましょう。
Combine 機能
保存した質問式や回答の集合間演算を行うための集合間演算について学べるコンテンツです。
逆合成解析機能 (CAS Retrosynthesis)
合成経路を自動解析できる機能を学べるコンテンツです。
STEP 4:CAS SciFinder Discovery Platform を学ぼう
CAS SciFinder Discovery Platform では、CAS SciFinder 以外のプラットフォームも共通の ID でアクセスできます。目的に沿った情報検索のために、有効なプラットフォームを学びましょう。
CAS Analytical Methods
分析手法をよく検索する方におすすめの検索ツールです。
CAS Formulus
医薬・農薬・化粧品分野の製剤・配合情報を調べる方は、CAS Formulus を学びましょう。
CAS Chemical Compliance Index
化学物質の規制情報検索ツールです。(対象:教育・研究機関以外のユーザー)
CAS Lifescience Data
配列検索や ADMET データに関するコンテンツです。(対象:教育・研究機関のユーザー)
GOAL:経験を積み、知識をアップデートしよう!
CAS SciFinder のスキルが身についたら、研究・開発の課題解決に役立つ情報検索に役立てていきましょう。
一度学んだ後も、CAS SciFinder の強化は続きます!年 1 回は Webinar やイベントに参加して、知識をアップデートしてください。
強化のまとめ
直近の強化をまとめて紹介する Webinar です。年 1~2 回開催しています。
CAS SciFinder フォーラム
開発予定や効率的な使い方を紹介するイベントです。年 1 回開催します。